2024 (令和6) 年度卒業論文題目一覧

※ 下記のリストは,学位記番号順 (在籍当時の学生番号順) に並べています (但し,複数著者は別途: 最下部を参照)。

2025 (令和7) 年3月卒業

・ 橋平 友樹
  ひまわり8号海面水温データと海洋短波レーダデータを用いた海面流速分布の推定
  (輸送システム計画学研究室,主査: 谷口准教授)

・ 岡﨑 圭冴
  ステレオ画像解析による非定常船側波形計測
  (航空輸送・海洋システム研究室,主査: 岩下教授)

・ 吉岡 佑麻
  運河を航行する船舶の簡易操船シミュレータの開発
  (海上輸送システム研究室,主査: 佐野准教授)

・ 藤本 颯斗
  豊後水道への黒潮系暖水の侵入過程に関する研究
  (地球流体システム研究室,主査: 荒井助教)

・ 川尻 泰輔
  サイズ変更に伴う鏡板の加工特性の数値的評価に関する研究
  (構造創生研究室,主査: 片桐教授)

・ 杉本 一輝
  舶用メタノール燃料による機関系機器材料の腐食に関する研究
  (システム安全研究室,主査: 新宅准教授)

・ 河原 康太
  有機薄膜太陽電池の船上設置法に関する研究
  (システム安全研究室,主査: 新宅准教授)

・ 田中 知宏
  CFクロスの誘導加熱に関する研究
  (システム安全研究室,主査: 田中(義)准教授)

・ 武本 昂大
  画像解析による前進しながら動揺する船舶の船側波形の計測
  (航空輸送・海洋システム研究室,主査: 岩下教授)

・ 松中 輝
  ゴム材料の衝突・剥離発電に関する研究
  (システム安全研究室,主査: 田中(義)准教授)

・ 髙原 良汰
  運河を航行する船舶の風圧下における針路安定性に関する研究
  (海上輸送システム研究室,主査: 佐野准教授)

・ 北村 龍之介
  電着樹脂含浸法を用いたCFRP製造法における通電条件の影響
  (構造創生研究室,主査: 片桐教授)

・ 戸田 一磨
  水門開閉装置の劣化現象とデータ解析手法の検討
  (構造創生研究室,主査: 片桐教授)

・ 藤原 陽太
  自然言語処理モデルBERTを用いた船主コメントの分類に関する研究
  (輸送システム計画学研究室,主査: 谷口准教授)

・ 上野 琴絵
  衛星SARによる狭航路内における船舶・牡蠣筏検出手法に関する研究
  (航空輸送・海洋システム研究室,主査: 作野教授)

・ 鈴木 愛
  非適合要素の高精度化と性能評価に関する研究
  (構造創生研究室,主査: 片桐教授)

・ 松山 友哉
  ステンレス極細線強化樹脂の開発
  (構造創生研究室,主査: 片桐教授)

・ 岡田 玲欧
  造船業における吊りピース設計の効率化に関する研究
  (輸送システム計画学研究室,主査: 谷口准教授)

・ 渡辺 康太
  曲げ荷重を考慮した平板の疲労寿命予測高精度化に関する研究
  (構造システム研究室,主査: 田中(智)准教授)

・ 宮崎 涼
  モデルベース設計のための機関部配管系統のモデル化に関する研究
  (システム安全研究室,主査: 新宅准教授)

・ 福田 隼士
  平板抵抗に及ぼす生物付着の影響に関する研究
  (海上輸送システム研究室,主査: 佐野准教授)

・ 岩﨑 大和
  衛星光学センサによる瀬戸内海の藻場地帯における水中消散係数の簡易推定手法に関する研究
  (航空輸送・海洋システム研究室,主査: 作野教授)

・ 多田 悠志
  不織布から作製したCFRPへのセルロースナノファイバー添加が機械特性に及ぼす影響
  (構造創生研究室,主査: 片桐教授)

・ 橋本 綾音
  ノズル舵を備えた船の操縦性能に関する研究
  (海上輸送システム研究室,主査: 佐野准教授)

・ 日浦 拓郎
  PENG型エネルギーハーベスターの構造様式と出力特性に関する研究
  (輸送・環境システム流体研究室,主査: 陸田教授)

・ 二階堂 瑞城
  二元燃料船の機関室配置の最適化と自動化に関する研究
  (輸送システム計画学研究室,主査: 濱田教授)

・ 堀口 昌滉
  ガセット継手溶接端部に存在する表面き裂の疲労き裂進展解析の高精度化と疲労強度評価
  (構造システム研究室,主査: 田中(智)准教授)

・ 森重 宏太
  自作漂流ブイと瀬戸内海モデルによる広島湾およびその近域における漂流物モデリング
  (沿岸災害・エネルギーシステム科学研究室,主査: 李教授)

・ 八木 健晶
  温度風バランスした流れの線形安定性解析
  (地球流体システム研究室,主査: 荒井助教)

・ 小淵 晃暉
  多方向不規則波における浮体式波浪エネルギー利用技術に関する研究 ~6自由度運動と係留力の特性~
  (輸送・環境システム流体研究室,主査: 陸田教授)

・ 立田 健悟
  瀬戸内海の藻場地帯におけるエアロゾルの簡易推定手法に関する研究
  (航空輸送・海洋システム研究室,主査: 作野教授)

・ 長谷川 蓮
  周囲構造物が生じる気流特性を考慮した路上走行車両の空力シミュレーション
  (輸送・環境システム流体研究室,主査: 中島准教授)

・ 山本 馨大
  形状可変制御を想定した横風条件下の自動車の空力性能改善に関する研究
  (輸送・環境システム流体研究室,主査: 中島准教授)

・ 吉田 侑正
  振動エクマン流の不安定と乱流への遷移過程に関する研究
  (地球流体システム研究室,主査: 荒井助教)

・ 西丸 諒祐
  蛍光油膜法を用いた模型船の摩擦応力分布計測に関する研究
  (輸送・環境システム流体研究室,主査: 中島准教授)

・ 入鹿 颯太
  MEPC 80を考慮した配船シミュレータによる船舶需要の将来予測に関する研究
  (輸送システム計画学研究室,主査: 濱田教授)

・ 梅本 悠斗
  流体接水振動における固有振動数抽出に関する基礎的検討
  (構造システム研究室,主査: 田中(智)准教授)

・ 倉 惟雲
  船上における日射量推定に関する研究
  (システム安全研究室,主査: 新宅准教授)

・ 渡邉 大雅
  高解像度瀬戸内海循環モデルの改善に関する研究: 境界条件について
  (沿岸災害・エネルギーシステム科学研究室,主査: 李教授)

・ 那須 佑志
  産業用マルチコプターの空力性能と回転エネルギー利用技術に関する基礎的研究
  (輸送・環境システム流体研究室,主査: 陸田教授)

・ 舛永 健人
  ホットスポット応力による溶接構造体の疲労強度評価に関する研究
  (構造システム研究室,主査: 田中(智)准教授)

・ 後藤 幹太
  豊後水道における潮汐混合に対する潮流渦の役割に関する研究
  (地球流体システム研究室,主査: 荒井助教)

・ 河野 舜
  舵の小型化が船の操縦性に及ぼす影響に関する研究
  (海上輸送システム研究室,主査: 佐野准教授)

・ 城 宏樹
  円柱型エナジーハーベスターを用いた蓄電・センシングに関する研究
  (システム安全研究室,主査: 田中(義)准教授)

・ 内野 雅尭
  低速操縦運動時の船体流体力モデルに関する研究
  (海上輸送システム研究室,主査: 佐野准教授)

・ 沖 帆志隆,春田 海里
  船首形状の異なる2船型の耐航性能に関する研究
  (航空輸送・海洋システム研究室,主査: 岩下教授)