| 
         | 
    
| 【強度桁の決定】 | 
| 空力荷重の計算 | 
| ・ | 主翼に作用する空気力の分布図を作成。 | 
![]()  | 
    
| ・ | これに想定される構造材料の自重を加算して,主翼主桁のCFRPパイプの寸法を決定。 | 
| ・ | 構造計算では,翼端での撓み量を0.3mと規定している。 | 
| ・ | 構造変形量を考慮して,空力計算を再度実行。その後,性能を再確認する。 | 
| 翼型リブ材の配置・詳細設計 | 
| ・ | 主桁CFRPパイプが通る位置を圧力中心位置に決定して,sparごとにリブ断面型を生成。 | 
![]()  | 
    
| ・ | この後,リブには軽量化用の穴を描き,スタイロフォームと発泡スチロールから切り出しを行う(下図は,FX76翼型リブの断面)。 | 
![]()  | 
    
| 翼の空力設計 ← | → プロペラの設計・製作 | ||
| (INDEX) | |||